騒音発生源、探索支援サービスのご案内

サービスの概要

騒音の中には、音は確かにするものの、どこから発生しているのかがはっきりしないものが少なくありません。不明音は発生源が不明であるゆえに、大きな不快感を感じる原因となります。発生源がはっきりしない、「どこから来るかわからない音」はさらに次のように分けることができます。

①本当に全くどこから発生しているのかわからないもの(例えばマンション共用部から聞こえる笛のような音)
②当事者の一方は特定の場所から発生していると主張しているが、もう一方は異なる主張をしているもの(例えばマンションの上階騒音)

当社ではそのような発生源のはっきりしない騒音について、調査員が現地にお伺いし、発生場所を探索支援するサービスを提供しています。

発生源調査の事例

・住居室内、集合住宅の共用部、店舗内、工場内など様々な場所の探索に対応いたします。
・具体的な騒音発生源事例
 ◇近隣住戸からの音:住民の足音、エアコン室外機、ウォーターハンマー音
 ◇住宅設備からの音:管の風切音、水滴落下音、エレベーター作動音
 ◇敷地外部からの音:立体駐車場稼働音、煙突の笛なり発生頻度

具体的な音の種類:「ブーン」「コンコン音」「ドンドン」「ボー」「キーン」「モーター」「耳鳴りのような音」
不明音、不思議音などの事例についてはこちらのページもご参照ください。

発生源探索の方法

当社では様々な発生源探索の手法をご用意しています。お客様の状況やご要望に合わせて、例えば下記のような調査手法を組み合わせて調査を実施いたします。

・定量音圧調査/多点音圧調査

「発生源に近いほど音の大きさが大きい」という騒音の特性を利用し、発生源を探索する調査方法です。この方法はさらに①調査員が測定器を持ち、移動しながら音圧を測定する方法(定常音/音が常時発生しており、その音の大きさがあまり変わらない音の探索に有効)②騒音計を複数台同時設置し、複数台の騒音計による測定結果を定量的に比較分析することによって、騒音の発生源を類推する方法があります。

・アンビソニック(360度)音響録音調査

例えば、マンション上階から騒音が発生している場合、そこに人間がいれば、明らかに上からの騒音であるとわかっても、ボイスレコーダーや、PCMレコーダーで音を録音した場合は、どの方向から発生した音かを記録することはできません。これは通常の録音機では音を点で記録しているためで、多くの場合騒音発生源と被害者の間で争いが発生する原因の一つになっています。
一方複数の方向の異なるマイクを組み合わせて録音するアンビソニック方式の録音を行えば、どの方向からどのような音がしたのかを分析することが可能です。例えばある部屋の中で上方向から届いた音と、向かって右方向から届いた音を比較分析することが可能となります。
本当に上方向から大きな音が発生している場合、この分析により上方向からの音であることを示すことができます。

・指向性マイク(アンテナ)調査

向ける方向によって感度の異なるマイクロフォン(もしくはアンテナ)を用いて音の発生方向を探索する調査です。様々な角度にマイクを向け、最も音の強度が強い方向から、音が発生していると推定します。例えば窓の外で騒音が発生していることは確かだが、どこで発生しているかわからないような場合、例えば近くの「工場の煙突」から騒音が発生している場合など、発生源が疑われる場所が広範囲/多岐にわたる場合、近寄ることができない場合などに適した調査手法です。

・疑似音源試験調査

調査員が場所を変えながら音を発生させて、受音側での音の聞こえ方を検証することで、発生源を探索する調査方法です。騒音の発生が間欠的な場合、もしくは発生頻度が低い場合に適した調査手法です。

・個体音/コンクリートマイク 調査

壁をはじめとするや個体の中、壁の挟んだ向こう側の空間で発生する騒音について、個体音用の測定機器を用いて探索する調査です。アクセスすることができない壁の中(水道管のウォーターハンマー音)や他の部屋(設備室)などから発生する騒音の探索に有効な調査手法です。

・電子サウンドスコープ調査

複数のプローブを持つサウンドスコープと呼ばれる装置を用いて、装置などの複数個所の騒音発生状況を比較分析する調査手法です。「特定の装置や機器から騒音が発生していることはわかっているが、厳密にどの部品や箇所から発生しているかわからない」といった機器トラブルの原因調査や評価に適した調査手法です。

・目視/マイクロスコープ調査

装置や設備の振動状況等を、目視で調査します。各種管の中や、メンテナンスエリアの内部など、通常侵入することができない箇所についてはマイクロスコープを用いて探索することがあります。

・発生パターン調査

騒音計やPCMレコーダーを用いて長期間モニタリング調査し曜日、時間帯、天候など騒音の発生パターンを明らかにする調査です。パターンを分析することによって、例えば「日照による建物の膨張による騒音」など、発生原因の特定の判断材料とします。

調査料金

調査内容によりますので、別途お問い合わせください。

ご要望に合わせて様々な調査を実施いたします。お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。>>問い合わせフォーム

低周波音とは
法人・事業所・各種団体様
騒音訴訟と判例 騒音トラブル事件簿

リンク

リンク

問い合わせリンク